七五三

子育て

みなさ~ん、こんばんは~しほみんやでぇ~
カムサハムニダ~


もう11月なんですよ。今年も残すところ後2か月。
本当にあっという間でした。

先日子どもの七五三祝いをしてきました。
神社で祈祷してもらって、プロのカメラマンさんに出張撮影に来てもらい
子どももノリノリ、、、とはいかず、最初の方は緊張してカメラを嫌がっていました。(笑)
徐々に慣れていき、最後の方にはもっと撮ってと言わんばかりの様子でしたw

子どもの衣装に5,000円
自分の衣装に1,8000円(自分と子どもの着付け代込)
カメラマン代1,5000円(初めてサイトを利用する等のクーポンが効いてこの値段)
食事代16,220円
ケーキ代3,240円
お礼のお菓子やお茶代(着付けの方やカメラマンさんへ)1,500円
初穂料5,000円

じぃじばぁばからのお祝い金でまかないました(笑)
スタジオ撮影にしなかったので、ある程度安くなっていると思います。
この後、データで納品される写真をいくつかピックアップして
現像代や製本代等がかかってくるのかなぁといったところです。

今回は私の姉の子どもも一緒に行い、
食事の場所は実家、仕出し弁当を頼むといった形で開催しています。
そのため、食事代にアルコール料金等飲み物代は含まれていません。
ケーキ代とお菓子代も実際かかったのは半分の料金です(2家族で割り勘なので)
食事代は、私たち夫婦・義両親分・子ども分と
私の両親分(つまり姉の両親でもあるので、この分は割り勘)となっています。

前々からわかっていたとはいえ、
そして両親たちからの祝い金で賄ったとはいえ
なかなかの金額ですね。
もちろん自身が着物を着なければ、もうちょっと安くなったのかもしれませんが。
着付けと着物は暮らしのマーケットにて探しました。
自宅まで、出張着付けに来てくれるところってネットでサクッと探すと
結構高かったんですよね。
でも、姉が教えてくれたので、暮らしのマーケット利用させていただきました!
色んなサービスも割と安くで、出品されているので、便利でした。
もちろん、着付けの方も親切丁寧で、そして何より早かったですw
子どもの着付けにも慣れているようで、助かりました。
もしどこか知りたい方はコメント欄に記載いただけると、お教えします!

後は、旦那様のおばさまからお祝いにお菓子を頂いたので
写真とともに内祝いを返そうかと思います。(七五三でも内祝い返すよね?)
じぃじばぁばたちには、製本した写真集をもって内祝いとさせていただこうかな!

神社は、実家の近くの場所を選びましたが、
候補が2か所あったので、どうしようか問い合わせの連絡をした際
初めに連絡をしたほうの対応が悪かったので、次に連絡したほうに決定しました。
後に連絡した神社は、対応も丁寧で非常に好感が持てました。
最初の印象って大切ですよね。
私は今後一切、初めに電話したほうの神社にはお金を落とさないと決めました。(笑)
それくらい、対応がひどかった(笑)

朝からはバタつくと思ったので、
祈祷の時間はお昼過ぎ、食事は早めの夕食といった形で
17時ごろに配達してもらえるよう手配しました。

子どもが主役のものなので、子どもたちの機嫌を損ねてしまえば終わりです。
大人たちも心に余裕を持った準備ができたので、この時間帯にしてよかったです。
ただ、12:30からの着付けだったので、
早めにお昼ご飯を食べておくのを忘れてはいけません。

祈祷時間は30分くらい、その後30分写真撮影を行い、
トータル1時間くらいで神社滞在は終了しました。
祈祷時間中に写真の撮影をしても良いのか、神社側に事前に確認を取っておくのも大切です。
カメラマンさんの時間が1時間と決まっているので、
事前に確認できることはしておいたほうが良いです。

今は、どんな七五三が主流なんですかね。
スタジオ撮影も根強く人気なのでしょうか。
私は今回our photoというサイトからカメラマンさんを依頼しましたが、
スタジオでは見ることのできない自然体の子どもを撮影してもらえたので、
大変満足でした。

皆さんも、ぜひ機会があれば出張カメラマンを依頼してみるのもありかもしれません。

Photo by DEAR on Unsplash

コメント

タイトルとURLをコピーしました